今朝の日経の最終面の文化欄に「鉄路の啄木、追跡の旅」という北海道の在野の啄木研究家の太田幸生さんの文章があった。 鉄道と啄木をテーマに調べている。
明日3月1日(土)いよいよ「九条」を輸出するー核廃絶運動と非暴力の紛争介入ー講演と交流の会行われます
米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラムの案内を頂きました。 九州大学にファントムが落ちてもう40年経つのですね。 私は高校生でしたが受験勉強の中でびっくりした記憶があります。
「ネット名誉既存」で新判断が出た。 ラーメン店へのホームペーへの書き込みが無罪とされたものです。 ネット上の書き込みをめぐる名誉棄損で無罪とされたケースは初めてという
「九条」を輸出するー講演と交流の会
爆笑問題のニッポンの教養の3月4日は興味深い内容だった。 それは検索についての新技術だった。 それを作ったのは国立情報学研究所の高野明彦氏
インターネットは性善説の上に立っていると思う。 全ては個人の自由の上に立っている。
今夜金八先生はある事件で担任を降ろされる。 しかし3年B組のみんなが活躍する。 予告編によると来週はもっと目に見える形で活躍するようだ。
レコメンドエンジンというものがある
今夜の金八先生が終わった。
\"労働者派遣法\"の即時撤廃と\"男性30歳以上正社員転換促進法\"早期成立を
政府はその5全総に代わる新たな「国土形成計画」を3月中に閣議決定するのです。
janjanに投稿した記事が掲載された。3月1日、東京・三田のキリスト友会東京月会(クエーカー)会堂で開かれた「『九条』を輸出する―核廃絶運動と非暴力の紛争介入―講演と交流の会」の報告です。
「イラクに暮らし」てという話をしたことがあります。
Author:ファスレーン365日本
英国の核兵器を更新するかどうかの議論を核廃棄のチャンスに変える運動ファスレーン365.これを支援する日本実行委員会のブログです.
すぐ上の写真のある記事へ
呼びかけ文・連絡先・賛同人・団体
リーフレット
カンパ送り先:郵便振替 01720-6-46253,ファスレーン365日本
ブラウン首相宛のネット署名
7月25-26日の日本チームの封鎖は成功裏に終わりました
8月26日の記者会見・報告会の チラシ/配布資料(部分)